マテ

マテ Ilex paraguayensis
カルシウムやミネラルが豊富な南米に伝わる「飲むサラダ」
西洋のコーヒー、東洋の茶と並んで世界の三大ティーに数えられる南米のマテ茶。
カルシウムや鉄分、ビタミンB群、ビタミンCといった栄養素が豊富に含まれるため「飲むサラダ」と呼ばれています。
カフェインが中枢神経に活力を与え、利尿作用をもたらすので、肉体的な疲労を回復させるのに役立ちます。
利尿作用と脂肪燃焼作用を利用したダイエットにも使われています。
<効能・作用>
興奮作用:
カフェインの刺激により、心身に活力をもたらす。
利尿・代謝促進作用:
トイレの回数を増やし、代謝が高まるのでダイエットの味方に。
ミネラルの補給:
豊富な栄養素を含み手軽に栄養補給ができる。
<味と香り> 香ばしいほうじ茶のような味 / ベースハーブ・メディカルハーブ2
<禁忌事項> ―
<学 名> Ilex paraguayensis
<英 名> Mate , Paraguay tea
<別 名> ―
<和 名> マテ
<科 名> モチノキ科
<分 類> 常緑低木
<原産地> 南米
<使用部位> 葉部
<主要成分> カルシウム、ミネラル類 ※紅茶の約半分程度の微量のカフェインを含みます。
<ご購入はこちら>
*マテがブレンドされたハーブティー「残業時間」