デトックスに効果的な飲み物!ハーブティーで簡単デトックスのやり方とは?

何となく調子が悪い、朝すっきりと起きられない、元気が出ない、肌の調子がイマイチ…なんて言うことありますよね。
そんなプチ不調は、代謝が落ちて体内に毒素が溜まっていることに大きな原因があって、良質な水分を効果的に摂取することで改善することが多いってこと知っていましたか?
デトックスに効果的なハーブティーで簡単デトックスを始める方が増えているんですよ。
今回は、デトックスに効果的なハーブティーとハーブティーデトックスのやり方をまとめました。
味や香りを楽しみながら、毎日お手軽にデトックス!
デトックス効果の高いハーブティーで健やかで美しいからだとこころを取り戻しましょう。
目次
この頃よく聞くデトックスとは?
デトックスとは、体内に蓄積された毒素や老廃物を排出して浄化することを言います。
私たちは日常的に知らず知らずのうちにこれらを溜め込んでしまいがちです。
毒素とは、
- 排気ガスなどに含まれる金属物質など
- 食物に含まれる農薬や食品添加物など
- 過剰に摂取した糖質や脂質など
老廃物とは、
- 新陳代謝によって算出される不要物(垢や古い細胞など)
です。活性酸素ともよばれ通常これらは汗や尿、呼気や便によって排出されますが、代謝が滞るとむくみや便秘、肌荒れ、肥満など様々な不調を引き起こしてしまいます。
実はデトックスには向いている時期があります。
自然のリズムにあわせて上手に溜めにくい身体を作ることが大切ですね。
不調のもとは血液循環の停滞
解毒や浄化を意味するデトックスですが、これは日常的に行われていて、そのほとんどが排便・排尿・発汗によるものです。その割合は、
- 排便→約70%
- 排尿→約20%
- 発汗→約3%
- その他
そしてなんと便の約80%は水分です。
食べカスや剥がれた腸壁、腸内細菌の死骸は20%に過ぎません。
現代人はこれが十分にできていないため様々な不調を引き起こしてしまうのです。
デトックスをスムーズに行うカギは、体内の水分=血液の循環にあります。
美容と健康に欠かせないデトックス
デトックスが上手く行われなくなると、
- 基礎代謝が落ちる
- 便秘または下痢
- ニキビ、吹き出物、肌荒れ
- 冷え性
- むくみ
- 頭痛、肩こり
などの不調を引き起こしやすくなります。
慢性化すると生活習慣病やその他の病気に繋がることも?!
デトックスの上手なポイント4つ
- バランスの良い食事
- 適度な運動
- 良質の睡眠
- 良質の水分
バランスの良い食事
腸を活性化する食物繊維を多く含む玄米、豆類、根菜、きのこ類、海藻、こんにゃくなどや(不溶性と水溶性をバランスよく)、善玉菌のえさになるオリゴ糖を含むごぼう、にんにく、大豆、はちみつなど、また発酵食品である味噌、醤油、納豆、ヨーグルト、チーズなどや良質な油は、積極的に摂り、腸内環境を整えましょう。
適度な運動
運動不足などが原因で基礎代謝が落ち血流が悪くなると老廃物が停滞しやすくなります。
その結果、頭痛や肩こり、肌荒れの原因にも。
また、適度な運動は腸のぜん動運動を促し便秘の解消にもつながります。
良質の睡眠
疲労回復に睡眠はとても重要です。
良質の睡眠によって自律神経やホルモン分泌のリズムを整え、健康を保つ働きがあります。
寝る1時間くらい前に40℃前後のお湯にゆっくり浸かることで体を温め、筋肉の疲れや痛みなどを和らげ、新陳代謝を高めてくれます。
汗による毒素の排出はあまり期待できませんが、体温の低下とともにスムーズな睡眠へ入ることができます。
良質の水分
人間の身体は約60%が水分です。(成人の場合)
1日に必要な水分量は約2ℓ。排泄量も同じく約2ℓ。
良質な水分によって体内の不必要な老廃物は体外に排泄されます。
だから、良質な水分をこまめに少量ずつ取ることが大切なのです。
様々なデトックス方法
最近いろいろな場面で耳にする様々なデトックス方法ですが、一体どんなものかご存知ですか?
- ファスティング、プチ断食
- ジュースクレンズ
- デトックスウォーター
- デトックス野菜スープ
- リンパマッサージ など
ヨガなどの軽い運動をしながら水分のみ摂取して3日間~1週間ほど過ごすファスティング。
半日程度コールドプレスジュースを摂取し胃腸を休ませるジュースクレンズ。
野菜や果物をミネラルウォーターに入れ水溶性の成分を摂取するデトックスウォーターなど。
断食やリンパマッサージなどは、正しい知識のもとに行うべきですが、もっと簡単なデトックス方法があります!!
簡単!ハーブティーで効果的デトックス
ずばり、デトックスの基本は「良質の水分」をこまめに少しずつ一定量飲むことです。
普段飲んでいる飲み物を「ハーブティー」に変えるだけでいいのです。
1日に3~4回、4~6時間おきに200mlくらい飲むだけで血液循環を促し、デトックスしやすい身体にしていきます。
ハーブには体内毒素の分解をする肝臓や腎臓の働きを助ける作用のあるものや、利尿作用に優れカリウム豊富なものなどデトックス効果の高いハーブがあります。
ハーブはブレンドすることで相乗効果が生まれ、効果・効能が上がります。
さらに味も美味しくなるので、しっかりデトックスしたい場合は、シングルハーブだけで飲むよりも、必要な成分をたくさん含むブレンドハーブティーを美味しく飲み続けることが、効果・効能を実感するためには絶対おすすめです。
ハーブティーなら手軽にいつでも始められます。
夏はアイスティーにしても効果・効能は変わらないので、たくさん作って冷蔵庫に冷やしておけば、家族みんなで飲めますね。
次に、デトックスにおすすめのブレンドハーブティーのご紹介です。
症状別 デトックスにおすすめのブレンドハーブティー
日頃起こりやすいお困りの症状別にブレンドされたハーブティーをご紹介します!
デトックス効果の高いハーブティーを活用して不調を取り除き、身体のターンオーバーを整えていきましょう。
便秘・整腸対策
大腸の機能低下や自律神経の乱れによっても便秘は起こります。
バランスのとれた食事、規則正しい生活が基本です。
また、消化器官は精神的なストレスを感じやすいのでリラックスも大切。
おすすめのハーブティーは、
→スッキリ時間など。
その他、おすすめのシングルハーブティーは、
ニキビ・吹き出物・肌荒れ対策
体内毒素の排出が上手く作用しなくなったり、ホルモンバランスが崩れてもニキビや吹き出物が出やすくなります。
活性酸素除去作用の高いハーブで老化の予防にもつながります。
自律神経系・ホルモンバランスを整えることで肌の調子が良くなっていきます。
おすすめのハーブティーは、
→4月限定candyRosehipなど。
その他、おすすめのシングルハーブティーは、
→ラズベリーリーフ・ルイボス・ローズマリー・ローズレッドなどです。
冷え性・ホルモンサイクル対策
夏でも手足や腰など体の一部分が冷たく感じる時、血液循環が悪く体温のコントロールができないことが主な原因です。
精神的ストレスや疲労が原因の自律神経やホルモンバランスの乱れも大きく関係します。
体を温める食材を積極的に取り、適度に体を動かして血行を良くするようにします。
おすすめのハーブティーは、
→ビューティー&クレンズなど。
その他、おすすめのシングルハーブティーは、
むくみ・疲れ対策
血液循環が悪く、体の余分な水分が体外に排出できず溜まってしまうことが原因です。
塩分やアルコールの取りすぎに注意し、長時間の座りっぱなしや立ちっぱなしは避け、途中で体を動かすまたは、身体を温めるようにしましょう。
おすすめのハーブティーは、
その他、おすすめのシングルハーブティーは
シミ・シワなど紫外線対策
スマホやパソコンの画面からもブルーライトを浴びるように家の中でも知らないうちに浴びてしまう紫外線。
光老化を進めないよう活性酸素を除去するハーブティーで、血液・リンパの流れを良くして、シミ・シワを予防しましょう。
おすすめのハーブティーは、
→5月限定prettyHeathなど。
その他、おすすめのシングルハーブティーは、
→ジャーマンカモミール・ヒース・ルイボスなどです。
ダイエット対策
代謝が悪いとむくみや余分な脂肪が溜まりがちになります。
便秘やむくみ、冷えを改善すればおのずとダイエットにつながります。
おすすめのハーブティーは、
→スッキリ時間など。
その他、おすすめのシングルハーブティーは、
簡単!ハーブで体すっきりデトックスウォーター
ハーブティーと同様に簡単ですぐに始められるのが、デトックスウォーターです。
ミネラルウォーターや無糖の炭酸水に、カットした野菜やフルーツ、ハーブなどを4~8時間ほど漬けるだけ!
熱を加える料理では栄養が失われやすいビタミンCやカリウム、酵素などが水分補給とともに効率よく摂取できます。
酵素が腸の働きを活発にして、毒素や老廃物を体外へと排出してくれます。
飲むのに効果的なタイミングは、水分が失われている朝や寝る前、空腹時が吸収されやすいのでおすすめですよ。
症状別 おすすめデトックスウォーター
野菜や果物は皮のすぐ下に栄養素が多いので、りんごやレモンなどは皮ごとカットして使います。
残留農薬や防腐剤などが残っていることもあるので、よく洗って使いましょう。
気になる方は無農薬のものを選ぶといいですね。
お水は作る容器の容量によって調節してください。
便秘・整腸対策
- りんご
- ブルーベリー
- グレープフルーツ
- シナモン
- ミネラルウォーター
ポリフェノール・食物繊維の多いりんごと消化促進作用のあるシナモンで快腸に!
ニキビ・吹き出物・肌荒れ対策
- トマト
- レモン
- パセリ
- ミネラルウォーター
リコピン豊富なトマトと体内浄化に優れたパセリで、体の中からクレンジングして美肌に!
疲れ・むくみ対策
- メロン
- 桃
- ミント
- ミネラルウォーター
カリウム豊富なメロンと桃はむくみ解消にとても効果的!
ミントは消化促進効果と胃や腸に溜まったガスを排出し、お腹の張りや痛みを和らげ、疲れを癒す効果もあります。
シミ・シワなど紫外線対策
- レモン
- キウイ
- ローズマリー
レモン、キウイはビタミンC豊富で、ローズマリーは強力な抗酸化作用のある若返りのハーブです!
ダイエット対策
- グレープフルーツ
- ローズヒップ
ダイエット効果の高いグレープフルーツと様々なビタミンを豊富に含み特にビタミンCはレモンの20~40倍と言われるローズヒップ。
■注意■
手作りのデトックスウォーターには保存料が入っていないので、24時間以内に飲みきるようにしましょう。
また、常温保存できないので、持ち歩く際は保冷剤などを利用してくださいね。
まずは、1ヶ月続けてみましょう!
【デトックス期】
まずは1ヶ月!28~33日ターンオーバーの1サイクル、ハーブティーを飲み続けてみてください。
1日1ℓ以上、しっかり飲み続けましょう。
【リセット期】
次に約90日間で本来の自然治癒力が高く健康で良い状態に戻し、それを保つ身体づくりをする時期です。
1日500cc~1ℓを目安に続けましょう。
【コントロール期】
ハーブティーで体調を管理して、心身の不調を取り除き、コントロールできる状態を作ります。
体調や目的に合わせたハーブティーで充実した生活を送りましょう!
まとめ
デトックスに効果的なハーブティーで簡単デトックス方法、いかがでしたか?
ハーブティーは気軽にいつでも始められて、なおかつ続けやすい方法のひとつです。
私も意識的に水分を取るようになってから、便秘をしなくなり吹き出物も出なくなりました。
デトックスが上手く作用することで、栄養の吸収が高まるとともに免疫力や新陳代謝も高まり、風邪予防・老化防止・美肌効果・ダイエット効果などが期待できます。
デトックス効果の高い何種類かのハーブティーを用意しておけば、その日の体調や気分に合わせて飲み続けることができますね。
デトックスでめぐりを良くし、ダイエットも美肌も楽しみながら続けていきましょう。