女性の更年期世代の不調を癒すおすすめハーブティーとアロマ
女性にはさまざまなライフステージがあり、更年期はそのなかのひとつです。
頭痛、肩こり、ほてりやのぼせ、イライラや気分の落ち込みなどの症状があり、ひどくなると日常生活を送るのも難しくなってしまいます。
そんなとき頼りになるのがハーブです。
更年期の症状別や使い方のヒントなど、更年期をより心地よく、より元気に過ごすためのおすすめハーブティーとアロマをご紹介します!
更年期とは
月経が1年以上来なかった時点を「閉経」といい、閉経の前後5年間、約10年間を「更年期」といいます。
女性ホルモンは、脳のホルモン司令中枢である視床下部から卵巣へ指令が出ると、卵巣からエストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンが分泌されます。
しかし、更年期に卵巣機能が低下し、血中のエストロゲンが減少すると、脳からエストロゲンをもっと出すように指令がたくさん出るように。
けれども、卵巣はエストロゲンを出さないので視床下部は混乱し、同じ視床下部にある自律神経も乱れやすくなってしまいます。
体温調節や呼吸、消化機能、精神活動を司る自律神経バランスが崩れると異常な発汗やイライラ、不安などの症状があらわれます。
生活習慣病にも注意
女性ホルモンは血管をしなやかに保ち、動脈硬化の予防や内臓脂肪を分解する働きがあり、女性のからだを守り、健康維持に役立っていました。
けれども閉経後は「脂質異常」「動脈硬化」「高血圧」「糖尿病」などの生活習慣病や「骨粗鬆症」などのリスクが高まっていきます。
閉経後は注意が必要です。
さまざまな更年期症状
エストロゲンの急激な減少により、ホルモンバランスが崩れ、心身にさまざまな不調「更年期症状」があらわれます。
仕事や日常生活が困難になるほど重いものを「更年期障害」といいます。
更年期症状の出方はライフスタイルや体質、気質によっても変わります。
それほど重い症状にはならない人の方が多いともいわれています。
■主な症状■
- ほてりやのぼせ(ホットフラッシュ)
- 汗をかきやすい
- 寝汗
- めまい
- 頭痛、肩こり、腰痛
- イライラしやすい
- 気分が落ち込みやすい
- よく眠れない
エストロゲンの減少により自律神経が乱れると、突然交感神経にスイッチが入ってしまったりして、急にのぼせて汗を大量にかいたり、夜になっても眠れなくなってしまうなどということに。
エストロゲンは脳にも作用して、不安、イライラ、抑うつ、不眠などの精神症状を引き起こしたりするのです。
メディカルハーブが更年期症状を和らげる
いつものお茶をハーブティーに変えてみる
一番手軽にハーブの力を取り入れられるハーブティー。
メディカルハーブによるフィトテラピー(植物療法)で、更年期症状によるさまざまな不定愁訴を和らげることが期待できます。
女性ホルモンや自律神経バランスを整えると、精神神経症状も次第に落ち着いて来るでしょう。
ハーブのさまざまな作用は更年期症状だけでなく、咳や気管支炎など呼吸器や胃腸、口内炎、肌のトラブルなどにも効果があります。
効果を実感したいときは、朝昼晩の3回食後にハーブティーを飲んでみましょう。
アロマを生活に取り入れる
ホルモン分泌調整の作用があるアロマでつらい症状を和らげましょう。
キャリアオイルと混ぜて下腹部や仙骨部(骨盤の後壁)に塗布したり、お風呂に数滴垂らしてアロマバスにゆっくりと浸かったり。
なんだかイライラしたり、落ち込んだり、よく眠れなかったりする時は芳香浴するだけでも、高ぶった神経を鎮めてくれます。
更年期ケアにおすすめハーブティー
ハーブはシングル(単体)でももちろん飲めますが、ブレンドすることで美味しく飲みやすくなり、相乗効果も期待できます。
さらに同じ効能のハーブを数種類ブレンドすると良いでしょう。
チェストツリー(チェストベリー)
チェストツリーはホルモン分泌調整作用があり、女性ホルモンのバランスを整えることで知られています。
月経にまつわるさまざまな不調や更年期障害、産後うつなど広く効果があるとされています。
催乳作用は母乳で子育てしたい方にも。
ハーブティーに使用する果実は固いので、つぶして、蒸らし時間を長めにします。
〈作用〉
ホルモン分泌調整、催乳(さいにゅう)
〈禁忌・注意〉
ホルモン避妊薬との併用は推奨されていません。
レッドクローバー
体内の毒素を浄化する働きに優れ、咳や気管支炎、肌トラブルにもいいハーブです。
主要成分のイソフラボンはホルモン様作用があり、女性のホルモンバランスを調整し、PMSや更年期のさまざまな症状を緩和する働きがあります。
〈作用〉
抗菌、消炎、緩下(かんげ)、催乳、鎮静、ホルモン様
〈禁忌・注意〉
妊娠中の多量、長期間の摂取はお控えください。
セージ
セージの発汗抑制作用が寝汗、ほてりを鎮めてくれます。
ホルモン様作用は更年期症状を和らげ、改善する効果があります。
風邪や気管支炎など症状が出始めたときに飲むのがおすすめです。
〈作用〉
抗菌、抗真菌、抗ウイルス、収斂(しゅうれん)、母乳分泌抑制、抗酸化
〈禁忌・注意〉
妊娠中の方は摂取をお控えください。
レディースマントル
「女性の最良の友」と呼ばれる婦人科系症状に役立つハーブです。
聖母マリアのマントを広げたような形に見えることからついた名前と言われています。
水をはじく葉が特徴的です。
ホルモン様作用は月経の異常や更年期の不調、産後の母体回復などに役立ちます。
優れた収斂作用は下痢や胃腸炎も和らげてくれます。
喉の痛みや口内トラブルにも。
〈作用〉
収斂、ホルモン様、消炎、利尿、抗炎症
ローズレッド
バラの香りは、疲れてクタクタなときや気持ちが落ち込んでいるとき、穏やかに神経を鎮め、明るく前向きな気持ちにさせてくれます。
また、ホルモンバランスを整え、肌を美しく保つ作用は「若返りのハーブ」と呼ばれ女性の心強い味方です。
タンニンは下痢を抑えたり、うがい薬として使うことで口内炎や喉の炎症を鎮めたりする働きもあります。
〈作用〉
鎮静、緩和、収斂
症状別おすすめハーブティー
頭痛、肩こり、腰痛
ハイビスカス、ローズヒップ、ローズマリー、ジャーマンカモミールなど
疲れやすい
ほてりやのぼせ(ホットフラッシュ)
不眠、不安
ジャーマンカモミール、リンデン、オレンジフラワー、パッションフラワーなど
イライラしやすい
気分が落ち込みやすい
レッドクローバー、ローズレッド、オレンジフラワー、レモンマートルなど
めまい
冷え
ジャーマンカモミール、シナモン、ジンジャー、ローズマリーなど
更年期ケアにおすすめアロマ
クラリセージ
ハーブ系でほんのりと甘く、マスカットにも似た香りです。
主成分であるスクラレオールはエストロゲン様作用があり、ホルモンバランスを調整します。
月経痛、PMSや更年期など女性特有の不調に役立つアロマ(精油)です。
クラリセージの抗不安、鎮静作用はこころを落ち着かせ、ストレスを和らげてくれるでしょう。
〈禁忌・注意〉
妊娠中、エストロゲンにより悪化する症状(子宮筋腫、乳腺炎など)。
鎮静作用が強いので運転前の使用、アルコールとの併用は避ける。
他にも、更年期ケアにおすすめのアロマは、
〈ゼラニウム〉ゆらぐ女性の心とホルモンのバランス調整
〈オレンジスイート〉気分を明るく前向きにしてくれる
〈グレープフルーツ〉落ち込んだ気持ちをリフトアップ
〈イランイラン〉甘い香りが不安な気持ちや緊張をほどく
〈ローズ〉スキンケアと心を満たす女性の味方
〈ネロリ〉不安を鎮めるビターオレンジの花のアロマ
などがあります。
・ゆったりアロママッサージ
ホホバオイル10mlに合計10滴のアロマを入れよく混ぜ、下腹部と仙骨部(骨盤の後壁)に塗布します。
・疲労や肩こりにはアロマバスでリラックス
合計5〜6滴のアロマを湯船に入れよく混ぜます。
・不安で眠れないとき
クラリセージ、ゼラニウム、ベルガモット、グレープフルーツなど
枕元のティッシュに数滴垂らして、芳香浴をします。
・おうちでヘッドスパ
クラリセージは育毛促進、脱毛予防に効果があります。
ホホバオイル30mlにアロマ合計10滴をよく混ぜ、頭皮をマッサージした後シャンプーします。
まとめ
女性の更年期世代の不調を癒すおすすめハーブティーとアロマはいかがでしたか。
男性に比べて女性のホルモンの急激な減少は、こころとからだに大きな変化をもたらします。
さらに更年期世代は、仕事に家事に忙しく、つい自分のことを後回しにしてしまいがち。
この時期は、子育てが一段落したり、親の介護が始まったり、責任の重い立場を任されたりして、頑張りすぎてしまうことも。
更年期は誰にでも訪れるライフステージのある一定期間です。
ハーブの力を借りて、時にはひと休み。自分を労ってあげましょう。