google-site-verification=kOuB1pK6xMczfpMVCYaU3sPdlzfPqv9D9yyjoB14RZ8
  1. TOP
  2. ハーブマイスター養成講座
  3. 入門講座2 ハーブマイスター養成講座【ハーブティーの基礎】

入門講座2 ハーブマイスター養成講座【ハーブティーの基礎】

この講座は「ハーブマイスター養成講座」入門講座2です。

無料講座ではありますが「ハーブマイスター養成講座」の【ハーブの基礎】コンテンツ内容を一部そのまま掲載し、これまでのHerbwith公開講座の重要箇所を抜粋しております。

「ハーブマイスター入門講座1」とあわせて学んでいただけると、さらにくわしくハーブ活用の基本について理解していただけるようになっています。

では、暮らしに役立つハーブマイスターとしての基礎知識2について一緒に学んでいきましょう。

美味しく効果的なハーブティーの淹れ方

ハーブの活用法はたくさんありますが、その中でも一番手軽で簡単に生活に取り込め、しかも有効成分を十分に吸収できる方法の一つにハーブティーがあります。

ハーブティーを淹れる道具と素材

美味しく効果的にハーブティーを淹れるために必要な道具からご紹介します。

  1. ハーブティー用ポットまたはカップ
  2. 砂時計またはタイマー
  3. 大さじスプーン
  4. 密閉容器

道具を揃えるとき素材として適しているのは、化学変化を受けない、陶器・ガラス・ステンレス・木でできているものを選びましょう。また、ハーブティーは細かく砕けたものもあるため茶こしフィルターはできるだけ目が細かいものを選びましょう。

また、忙しい時や一人分のハーブティーを淹れるときに便利なのが、茶こし付きハーブティーカップです。

ポットにかぶせお湯の温度が下がるのを防ぐティーコゼー(ポットカバー)や、固い実やスパイスを砕く時に使う乳鉢と乳棒もあると便利です。

 

淹れ方6つのポイント

ホットティー(基本の淹れかた)

まずはじめに、ドライハーブティーを使います。

  1. ティーポットとカップはあらかじめ温めておきます。ティーカップ1杯(150~180cc)に対して大さじ1杯(3~10g)のハーブを入れます。
  2. 沸騰からひと呼吸おいたお湯(98℃前後)を静かに注ぎます。香りが逃げないように素早くフタをします。
  3. フタをして3分から5分蒸らします。
  4. 蒸らし終えたら、すぐにハーブを取り上げてください。
  5. そのままにしておくと、苦みや渋みが出てしまいます。

ティーバッグ

ティーバックは機械封入でハーブ形状が粉状になっているものが多くあります。手軽な反面、成分の酸化速度が早く成分や味の劣化が気になります。ティーバック内のハーブができるだけ大きな形状のものや包装形態が密封や紫外線が入らないものなどを選ぶことが大切です。

  1. ホットティーと同じようにカップはあらかじめ温めておきます。
  2. ティーバッグ1個でティーカップ1杯分(150~180cc)です。
  3. お湯(98℃前後)を静かに注ぎます。香りが逃げないように素早くフタをします。
  4. フタをして3分蒸らします。蒸らし終えたら、すぐにハーブを取り上げます。

生葉(フレッシュハーブティー)

生葉(フレッシュハーブティー)は、新鮮なものを選びます。ハーブそのもののフレッシュな味と香りを楽しめます。

  1. ティーポットとカップはあらかじめ温めておきます。フレッシュリーフは小さくカットしてふわりと入れ、ポットに対して半分くらいが目安です。
  2. 少し冷ましたお湯(80℃前後)を静かに注ぎます。香りが逃げないように素早くフタをします。
  3. フタをして3分蒸らします。
  4. スプーンでゆっくりとかき回し、ハーブティーの濃度を均一にします。
  5. 茶こしを使い、温めたカップに注ぎ入れます。

アイスティー

”ホットティー編”の淹れ方で淹れたハーブティーを冷蔵庫で冷やす方法もありますが、すぐに作りたい時は

  1. グラスは冷蔵庫などに入れ冷たく冷やしておきます。
  2. 大さじ1杯のハーブに98℃前後のお湯約100ccを注ぎ、フタをして3分蒸らします。(ホットハーブティーの2~3倍の濃さで、ハーブティーを作ります。)
  3. グラスいっぱいに氷を入れ、蒸らしたお茶を手早く注ぎ入れ、軽くかき混ぜます。

水出し

マテやエルダーフラワーなどによく使われます。熱湯を使わないので渋みやカフェインを抑えられます。

  1. ドライハーブ大さじ1杯に対して水200ccが基準となります。
  2. 容器に水とハーブを入れ、かき混ぜます。
  3. フタをして常温で6時間ほどおき、ハーブをこして冷蔵庫で冷やします。24時間を目安に飲み切りましょう。

抽出液

種子や根、固い実やスパイス系などの抽出におすすめです。あらかじめ乳鉢などですりつぶしておくと、効率よく成分が抽出されます。

  1. ドライハーブ10gに対して水400~500ccが基準となります。
  2. 鍋に水を入れ沸騰したら火を止めハーブを入れ、フタをします。
  3. 約15~20分蒸らします。
  4. 茶こしを使い、温めたカップに注ぎ入れます。

ハーブティーをもっと手軽に楽しむためには

小さなお子さんや、ハーブティーを初めて飲む人には、ハチミツやサトウキビ糖、ジャムをなどの甘みのあるものを入れてみたり、泡立てたミルクでカプチーノ風にしたり、カスタマイズして楽しみながら飲んでみてください。

飲みなれた、麦茶やほうじ茶などのお茶にハーブをブレンドするのも手軽にハーブを生活に取り入れるにはおすすめです。

また、カットしたフルーツをあらかじめポットに入れてハーブティーと一緒に蒸したり、ドライフルーツを使ってもいつもと違う味わいを楽しめるでしょう。

良質なハーブティーの選び方

ハーブティーの選び方

1.ハーブティーの品質ランクを確認しましょう

食品として販売されているハーブティーを選びます。(食品表示がされているはずです)加工用ハーブや香りの製品を作るためのハーブは避けましょう。

有機栽培ものや無農薬・化学肥料などを使わない自然栽培、または自生ハーブティーが安心して飲用するにはおすすめです。

2.学名や使用部位を確認しましょう

呼び名が同じでも違う種類のハーブティーや使用部位が違うと有効成分や利用法が違います。学名と使用部位はしっかり確認しましょう。

3.賞味期限や製造年月日、収穫時期、ロットナンバーなどを確認しましょう

ハーブティーは鮮度がとても大切です。

有効成分が香りの成分や色味の成分にも含まれているので、古くなりこれらが飛んでしまうと効果が半減してしまいます。

表示以外にも、ハーブティーの香りを確かめ色味や香りが鮮やかかどうかなども判断材料となります。

4.1~3カ月以内に飲み切れる量で購入しましょう

ドライハーブティーの賞味期限は、1年~2年と言われています。

ただし、保存方法によってその期間は大きく変わってきます。

効果効能を考え鮮度を保つためにも、1カ月~3カ月ほどで飲み切れる分量を目安に購入しましょう。

5.ハーブティー専門店での購入

ハーブティーは自然のもので安心な半面、飲むときに注意が必要なものがあったり、相性の良いハーブをブレンドしたほうが効果が上がったりします。

スーパーの食品売り場、カフェ、雑貨店などでも購入できますが、専門店が良質なハーブティーを購入する上では安心と言えるでしょう。

ハーブティーの保存方法

ドライハーブは光や湿気、高温に弱いため、乾燥剤を入れた密閉容器(タッパーやジップロック、ガラス容器など。できれば遮光)に入れ冷蔵庫で保管しましょう。

購入日や製造年月日をラベルに書いて貼るといいですね。

約1年くらいは持ちますが、1ヶ月~3ヶ月くらいで早めに使い切ることをおすすめします。

 

ハーブティーの重要性

皆さんもご存知のとおり、成人の場合、身体の約60%が水分です(赤ちゃんは約80%)。

健康な成人が1日に必要な水分量は約2.2ℓ。

それに対して排泄量も約2.2ℓ(腎臓での血液濾過)です。

良質の水分によって不必要なもの【老廃物やストレス】は約4時間から6時間後に、つかんで外に排泄されます。

そうして人間の身体は常に一定の水分バランスを保つことで、美容と健康を維持できるのです。

老化は水分調整バランスがくずれた時にはじまります。

だから良質の水分【ハーブティー】をたくさん飲むことが重要なのです。

まとめ

良質なハーブティー選びと、成分を美味しく、より香りよく抽出させるためのハーブティーの淹れ方は暮らしにハーブを役立てるうえでも基本となります。

 

 

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。