1. TOP
  2. 精油事典
  3. ユーカリ ラディアータ<精油>

ユーカリ ラディアータ<精油>

ユーカリ

ユーカリ  ラディアータ Eucalyptus radiata

しみとおるようなスーッとするグリーンな香り

コアラの主食とされるユーカリには700種以上もの種類があり、世界で最も高い木のひとつで、樹高が10~60mと幅広く生命力豊かな植物です。

オーストラリアの先住民アボリジニは葉を傷に巻いたり、塗り薬に混ぜて使用しました。

葉から抽出する精油は樟脳(ショウノウ)に似た透明感のある香りで、広く薬品に使用されています。

気分をリフレッシュさせて集中力を促すほか、強力な殺菌作用と抗ウイルス作用を持ちます。

主に呼吸器系のさまざまな障害に効果があり、風邪予防には蒸気吸入やディフューザーで使用するとよいでしょう。

熱湯を入れたティーカップに1、2滴垂らすとペットやタバコの匂いなど気になる室内の空気の浄化になります。

ユーカリ ラディアータは穏やかな優しい香りで使いやすく、ケトンを含まないので子供にも安全に使用できます。

花粉の時期の鼻づまりやマスクスプレーにもおすすめです。

 

精油に使われる品種は6種類ほどでそれぞれ特徴があります。

代表格はグロブルス種(ブルーガム)で、他にディベス種(ペパーミント)、ラディアタ種(ナローリーフ)、シトリオドラ種(レモン)、スミティ種(ガリーガム)、ポリブラクティア種(ブルーマリー)があります。

 

<作 用>

去痰、解熱、抗ウイルス、抗カタル、抗感染、抗リウマチ、殺菌、鎮咳、利尿

 

<適 用>

こころに ・やさしく清涼感のある香りが集中力を高める

     ・リフレッシュ効果により沈んだ気分を高めたり、不安な気持ちを落ち着かせてくれる

からだに 鼻や喉にくる風邪やインフルエンザ予防に部屋に拡散させる

美容に  油っぽい肌を清潔に保つ

 

<香 り>

トップノート / ウッディ系

<ブレンド相性>

シトラス、レジン、ハーバル、スパイス系

<注意事項> 

・妊娠初期は使用を避ける。

・てんかん、高血圧の方は大量に使用しない。

※肌を刺激する事があるので、必ず低濃度(1%以下)に薄めて使用する。

 

<学 名>  Eucalyptus radiata

<英 名>  Eucalyptus

<別 名>  ナローリーフ

<科 名>  フトモモ科

<原産国>  オーストラリア

<抽出部位> 葉部

<抽出方法> 水蒸気蒸留法

<主な成分> 1,8-シネオール(~80%)、リモネン、α-テルピネオール、ゲラニオール

 

<ご購入はこちら>

ユーカリ ラディアータ<精油>

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。