1. TOP
  2. 暮らしとハーブ講座
  3. アレルギーや花粉症対策におすすめハーブティーとアロマ活用法

アレルギーや花粉症対策におすすめハーブティーとアロマ活用法

アレルギー症状は、目のかゆみやくしゃみ、鼻水、皮膚のかゆみなどさまざまで、アレルギーの元になる物質によって起こるものから、遺伝的な要因で起こるもの、ストレスなどの精神的な要因で起こるものまで多種多様です。

薬にはなるべく頼りたくないけれど、不快な症状がつらい時、ハーブは心強い味方です。

ハーブにはつらい症状を和らげる働きやアレルギー体質を根本から改善する効果を期待できるものなどがあります。

また、ひとつのハーブの中にも効果効能がたくさんあり、症状を緩和するだけでなく栄養補給、デトックス、リラックス効果などさまざまです。

今回はアレルギーや花粉症対策におすすめのハーブティーやアロマと効果的な飲み方、そしてハーブの活用法をご紹介します。

アレルギーとは

私たちのからだには、細菌やウイルスなどの異物からからだを守るための「免疫」というシステムが備わっています。

この免疫の働きが環境の変化によって異常を起こし、くしゃみ、発疹、呼吸困難などの症状を起こすのが「アレルギー」です。

アレルギー疾患には、花粉症(アレルギー性鼻炎)、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物・薬剤アレルギーなどがあります。

花粉症(アレルギー性鼻炎)

アレルギーの一種である花粉症は、からだが花粉を異物と認識することで免疫反応を起こし、肥満細胞からヒスタミンなどが放出されて起こります。

ヒスタミンの血管拡張作用でくしゃみ、鼻水などのアレルギー反応が起きます。

スギやヒノキだけでなく、季節を問わずアレルギー症状を起こすことがあります。

アトピー性皮膚炎、湿疹、蕁麻疹など

アレルギーの原因はさまざまで、遺伝要因や食べ物に限らず、精神的なストレスが関わっていることも少なくありません。

皮膚トラブルは気温の変化や乾燥、紫外線などの環境要因によるものも多く、皮膚のバリア機能を改善することも大切。

それぞれの体質や生活習慣など、全体的に見ながら対処していきます。

つらいアレルギー症状をハーブで和らげる

目や鼻、喉の粘膜や皮膚の炎症を鎮めたり、かゆみを抑えるハーブなどを活用して、つらい症状を軽減させましょう。

ハーブのケアは五感に働きかけ、からだだけでなくこころにも作用するので、癒しを与えてくれます。

花粉症はハーブティーで早めのケア

季節性のアレルギーは、症状が出始める2〜3ヶ月前からハーブティーを飲んでいると、比較的ラクに過ごせるようになります。

体質改善したいときは、続けて飲むようにしましょう。

でも、もし症状が出てしまってからでも大丈夫です。

ハーブティーを飲むことで、アレルギー症状を軽減してくれます。

時間をかけてアレルギー体質の改善に

アレルギー体質を改善するには、血流を良くし、体内の老廃物の排泄を促し、血液を浄化してくれるハーブを利用します。

免疫力を低下させる要因のひとつである活性酸素を除去する抗酸化作用のあるハーブや体内の炎症やかゆみを鎮めるハーブも役立ちます。

ハーブには薬のような即効性はありませんが、穏やかな作用でゆっくりと体質改善を目指します。

ハーブティーを飲むことを習慣にすると、アレルギー疾患の予防と緩和に効果的です。

アトピー性皮膚炎は体質の他に外的要因も

アトピー性皮膚炎は遺伝的なアレルギー体質に、さまざまな外的要因で起こります。

冷え性や便秘などで代謝が悪くなると、炎症を起こしやすくなるので、代謝促進を促すハーブで根本的に体質を改善して症状を和らげ、アレルギーを予防します。

また、精神的なストレスも症状を悪化させる要因のひとつ。

カモミールやリンデンなどのハーブを入れたお風呂に浸かると、皮膚からも炎症を鎮め肌をうるおす成分を吸収することができ、リラックスします。

効果的な飲み方

ハーブティーは3〜4時間で尿として排泄されるため、ハーブの成分をからだにとどめて置くためには、1日3回飲むのがいいとされています。

食後は胃腸が活発に働くため、成分の吸収も良く、胃への負担も軽くなることから、毎食後30分くらいに飲むのがおすすめです。

いつものお茶をハーブティーに変えるだけでOKです。

アレルギー・花粉症対策におすすめのハーブ

ネトル

ネトル

ネトルは、ケルセチンというフラボノイドがヒスタミンを抑える働きをするため、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの花粉症の症状を緩和します。

血液中のヘモグロビンに構造が似ているクロロフィルを豊富に含み、浄血作用は花粉症、アトピー、リウマチなどアレルギー体質を改善するのに役立ちます。

さらに体内の老廃物や尿酸を排出する利尿作用にも優れています。

鉄分、ビタミンC、葉酸を含む造血作用は貧血の予防にも。

ヨモギ

ヨモギ

ヨモギは、ネトルと同じクロロフィルを含むハーブです。

浄血作用があり、抗炎症作用でかゆみを鎮め、血行を良くしからだを温めます。

アトピー性皮膚炎の改善にも。

※キク科アレルギーの方は、摂取をお控えください。

エルダーフラワー

エルダーフラワーは、抗アレルギー作用で、粘膜や毛細血管の炎症を鎮める働きがあり、鼻水鼻詰まりのカタル症状を緩和します。

ドイツなどヨーロッパでは、春先にエルダーフラワーやダンディライオン、ネトルのハーブティーを飲んでアレルギーやニキビ、じんましんを予防する「春季療法」が知られています。

ペパーミント

ペパーミントは、鼻の詰まりを良くして、頭痛も和らげます。

清涼感のある香りは気分もリフレッシュしてくれます。

スペアミントもおすすめ。

ローズヒップ

ローズヒップは、ヒスタミン抑制作用で花粉症の症状を和らげ、活性酸素を除去します。

炎症やストレスによって消耗するビタミンCの補給に最適で、カサつくお肌にうるおいを与えます。

アイブライト

アイブライトは、アレルギーによる目のかゆみを鎮める作用があります。

鼻や喉の粘膜に働きかけ、鼻水も軽減してくれます。

タイム

タイムは、その優れた抗菌力で喉の痛みを緩和します。

痰を取り除き、咳を鎮めるので喘息などにも利用されます。

レッドクローバー

レッドクローバーは、咳や喉の痛みを鎮めます。

体内の毒素排出を促し、女性のホルモンバランス調整にも役立ちます。

レモンバーム

レモンバームは、強い抗菌・抗ウイルス作用があり、ストレスや緊張からくるイライラや不眠など穏やかに調整してくれるハーブです。

ルイボス

ルイボス

ルイボスは、フラボノイドを豊富に含み抗酸化作用、代謝促進効果があり、様々なアレルギーの症状に役立つハーブとして知られています。

特にアトピー性皮膚炎に良いと言われていて、ネトル、ヨモギとともに体質改善に役立つハーブです。

ジャーマンカモミール

ジャーマンカモミールは、皮膚や粘膜の炎症を鎮める働きがあり、かゆみを緩和します。

またイライラする心を癒し、リラックス効果もあります。

内用、外用ともに活用できるハーブです。

※キク科アレルギーの方は、摂取をお控えください。

免疫バランスを整えて、アレルギーに抵抗力をつける

アレルギーに負けないからだを作るために、免疫力を高めるハーブを活用しましょう。

生活のリズムを整えると、自律神経バランスも良くなり、免疫力がアップしてさまざまな病気にも罹りにくくなります。

エキナセア

エキナセアは、免疫力を高めるハーブとして人気があります。

抗ウイルス、抗菌作用も期待でき、喉の炎症緩和や花粉症対策にも。

※キク科アレルギーの方は、摂取をお控えください。

フィーバーフュー

フィーバーフューは、ヒスタミンの放出を抑える「天然の抗ヒスタミン剤」と言われ、喘息や花粉症にも用いられます。

偏頭痛に効果的で「奇跡のアスピリン」とも呼ばれています。

※キク科アレルギーの方は、摂取をお控えください。

リコリス

リコリスは、和名で「甘草(かんぞう)」と呼ばれ、強い甘味が特徴のハーブ。

抗アレルギー作用、去痰作用があり、喘息など呼吸器の炎症を鎮める働きがあります。

免疫力を高めたり、抗ウイルス作用があることも確認されています。

※高血圧、肝障害、浮腫、腎不全、低カリウム血症、心疾患の方は摂取をお控えください。
※妊娠中の方は摂取をお控えください。
※長期服用、多量摂取はお控えください。

他にも、免疫力を高めてくれるハーブはたくさんあります。

免疫力アップ・風邪対策のハーブはこちら

ハーブを活用したセルフケア

ハーブティーは飲むだけでなく、外用で目や鼻、喉のアレルギー症状の緩和に役立ちます。

ハーブで温湿布

目のかゆみ、充血、腫れなど目の症状がつらい時は、濃いめに抽出したハーブティーをコットンに浸して、まぶたに温湿布してみましょう。

心地いい香りと温かさで、ホッとできるはずです。

おすすめのハーブは、アイブライトジャーマンカモミールなど。

ハーブでうがい

鼻や喉がイガイガしたり、かゆい時は、抗炎症作用をもつハーブを濃いめに抽出したハーブティーでうがいしましょう。

お出かけ前や帰宅後にハーブうがいすれば、粘膜の炎症や痛みを和らげ、抗菌効果も期待できます。

おすすめのハーブは、エルダーフラワーペパーミントタイムなど。

アロマでもアレルギー、花粉症ケア

マグカップで蒸気吸入して

ティートゥリーユーカリには抗菌・抗ウイルス作用があります。

マグカップに熱湯とアロマを数滴入れ蒸気吸入すると、鼻や喉のつまりが取れて呼吸を楽にしてくれます。

抗炎症作用もあり、粘液排出を促します。

爽やかな香りのアロマバス

ペパーミントのスーッとした清涼感のある香りは、鼻の通りをよくし、鼻詰まりで頭がぼーっとした時は、頭をクリアにしてくれます。

ユーカリラベンダーも入れれば、リラックス効果もアップ。

生活習慣を見直してアレルギーケア

皆さんご存知の、健康の基本である「睡眠・食事・運動」。

忙しいとつい乱れがちな生活習慣を見直して、免疫力を整えましょう。

体内の免疫細胞の約7割が生息している腸内環境を整えると、免疫細胞が活性化すると言われています。

ヨーグルトや味噌などの発酵食品、海藻きのこ類などの食物繊維、魚に含まれるオメガ3脂肪酸などを積極的に摂るようにしましょう。

そしてビタミンACEを含む緑黄色野菜には抗酸化作用があるので、粘膜の保護や強化に役立ちます。

腸内環境を整えて、アンチエイジングと免疫力アップ!

まとめ

アレルギーは原因もさまざまで、完全に直すことは難しいかもしれません。

けれども、血液を浄化してゆっくりと体質改善に導いたり、つらい症状を和らげることができるハーブはたくさんあります。

そして更に、こころとからだに癒しを与えてくれる。

人間は古くから自然の恵みである薬草を活用してきました。

西洋医学が進む現代では、改めて植物のちからが見直されています。

植物のちからをもっとも手軽に生活に取り入れやすいハーブティーを習慣にして、アレルギーに負けないからだ作りをしてみませんか。

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。