1. TOP
  2. 精油事典
  3. ローズマリー<精油>

ローズマリー<精油>

ローズマリー Salvia rosmarinus (~2017 Rosmarinus offisinalis)

目が覚めるようなすがすがしい香りで集中力をアップ

料理では肉や魚の臭みを消し、香りづけなどにもよく使われるハーブです。

古くから民間薬として知られている植物で、傷の治療などに使用されてきました。

浜辺に生育し、小さな青い花の外観がしずくのように見えたことからラテン語で「海のしずく」という学名がつけられました。

美貌で知られた王妃エリザベート1世は、痛風や脳卒中の後遺症による麻痺をローズマリーウォーターで改善し、若々しい姿を取り戻したという逸話は有名です。

ローズマリーは細胞再生作用、循環促進、解毒作用に優れます。

リンパや血液の循環を促進し、皮膚のターンオーバーを順調にさせるなど、滞りがちな機能を活性化させます。

朝の目覚めが悪い方や集中力が途切れた時には、頭脳を活性化させ記憶力を高めます。

また、肩こりやリウマチの痛み、冷え性を和らげてくれるともいわれています。

ローズマリーには効能が異なるケモタイプ(CT)があり、風邪の症状を改善させるCTシネオール、肩こりや筋肉痛に役立つCTボルネオン、刺激が穏やかで強肝作用があるCTベルベノンが知られています。

※ケモタイプ(Chemotype)とは、同一の学名の植物から抽出した精油でも、生育地の気候条件(日照時間、気温、降水量)と土壌条件(標高、pH、組成成分)が異なると化学的構成が大きく異なることがあり、これをケモタイプと呼びます。

 

<作 用>

<すべてのローズマリーに共通>強肝、強壮、去痰、抗ウイルス、抗菌、細胞成長促進、子宮強壮、循環促進、消化促進、神経強壮、頭脳明晰化、免疫調整、利尿

<CTシネオール>呼吸器障害

<CTボルネオン>刺激活性、筋肉疲労

<CTベルベノン>スキンケア、ヘアケア。皮膚に比較的やさしく、特に細胞成長促進を助ける

 

<適 用>

こころに ・脳を刺激し、記憶力の減退や集中力低下に対して効果を発揮

     ・疲れた心を元気づける

からだに ・胃腸、肝臓、胆のうなどの機能を強化

     ・鎮痛作用で頭痛や肩こり筋肉痛に効果がある

美容に  収れん作用で肌を引き締め、ハリを与え、頭皮を活性化し、髪を健やかに

 

<香 り>

トップノート / ハーブ系

<ブレンド相性>

柑橘系、ハーブ系、フローラル系、ウッディ系、樹脂系、スパイス系

さまざまな精油と好相性

<注意事項>

高血圧、てんかん、乳幼児、妊娠中、授乳中の方は使用をお控えください

 

<学 名>  Salvia rosmarinus (~2017 Rosmarinus offisinalis)

<英 名>  Rosemary

<科 名>  シソ科

<原産国>  地中海沿岸

<抽出部位> 葉部

<抽出方法> 水蒸気蒸留法

<主な成分> 

<CTシネオール>1,8-シネオール(〜55%)、α-ピネン、β-ピネン、カンフェン、ボルネオン、β-カリオフィレン

<CTボルネオン>ボルネオン(〜30%)、1,8-シネオール、α-ピネン、カンフェンなど

<CTベルベノン>ベルベノン(〜35%)、α-ピネン、1,8-シネオール、カンフェンなど

 

<ご購入はこちら>

ローズマリー<精油>

 

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。